地熱情報研究所

地熱情報研究所の立ち上げにあたって
地熱から少し離れて
最近の日本の地震活動 最近の日本の火山活動

地熱研News

地熱に関する最新の動き 地熱に関する最新の動き  意見 意見
<< Back 21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |   Next >> 
 『全国のコロナ新規感染者数は79354人』 毎日新聞1月26日付朝刊はこう報じている。前週の同曜日1月19日125108人だったから、この1週間で45754人減少したことになる。この1週間での新規感染者数は36.6%であり前日(35.8%)とほぼ同数であった。一方、死者数は前日より368人増加、重症者数は前日から25人減少したが613人と依然と高い。新規感染者数は減少しつつあるが、依然と8万人にちかく、また死者数・重症者数ともに高いレベルにある。したがって、国民は引き続き、基本的感染対策を励行するとともに、国は重症者対策を充実させるとともに、適切なワクチン対策を全国規模で実施する必要がある。
 『国宝級 類例なき銅鏡 奈良・富雄丸山古墳 国内最大,鉄剣も』 毎日新聞1月26日付朝刊一面トップ左にカラーの図入りで掲載された。奈良市にある国内最大の円墳、富雄丸山古墳(4世紀後半、直径109㍍)の未盗掘の埋葬施設から、過去に類例のない盾形の銅鏡(長さ64㌢、幅約31㌢)が出土したという。いずれも国産とみられるという。盾形銅鏡は国内で出土した銅鏡で最も大きく、裏面には精緻で複雑な文様が施されていたという。蛇行剣は曲がりくねった刃が特徴で、古墳時代の鉄剣としては東アジア最大、蛇行剣では国内最古という。25日、発表した市教委と奈良県立樫原考古学研究所は「古墳時代の金属器の最高傑作」と評しており、国宝級の発見といえる。邪馬台国近畿説の論者はこのような新発見時に、いつも邪馬台国近畿説の証拠と大々的に喧伝するが、今回はそのような気配はないようである。今回の発見は重要なものと考えるが、邪馬台国近畿説を補強するものではないことは明確である。北九州から近畿に東遷した勢力の近畿における政治的確立に関係あるのではないか。なお、樫原考古学研究所の岡林孝作副所長は記者会見で「古墳時代前期の金属器生産の技術水準が想像以上に高かったことを証明している」と語ったという。⇒「邪馬台国近畿説」との関係を意図的に強弁することもなく、妥当な見解であろう。
 『コロナ新規感染者数は81535人』 毎日新聞1月25日付朝刊はこう報じている。前週の同曜日1月18日(水)は126989人だったから、この1週間で、新規感染者数は45454人減少した。したがって、この1週間の新規感染者数の減少率は約35.8%で前週よりも5%程度下がった。一方、死者数は前日より307人増加し、重症者数は前日より6人減ったが638人で、依然と高いレベルにある。このような状態は最近継続しているようだ。
 『最強寒波 大雪に警戒 気象庁 短時間でも積もる恐れ』 毎日新聞1月24日付朝刊はこう報じている。 この冬一番の寒気が日本列島上空に流れ込み、24~26日ごろに広範囲で大雪に見舞われる可能性が高いとして、国土交通省と気象庁は23日、車の立ち往生などの交通障害に警戒するように呼び掛けている。気象庁は昨年12月23日~25日ころに日本列島を襲った大雪と同程度の大雪を見込んでいる。ただ、東日本と西日本の日本海側では24~25日、短時間で急激に雪が積もる恐れがある。普段は雪の少ない太平洋側でも大雪となる可能性がある。⇒当研究所がある埼玉県南西部でも数㌢の積雪があるかもしれないようだ。特に氷点下での水道管凍結が一番心配され、対応の予定である。
 『新型コロナ新規感染者数は32571人』 毎日新聞1月24日付朝刊はこう報じている。前週の同曜日1月17日(火)が54378人だったからこの1週間で21807人減少したことになる。この1週間当たりの減少率は約40.1%で大きく減少している。一方、死者数は前日より253人増加。重症者数は前日より27人減ったが644人。これら2つの数値のレベルは依然高い。「8波後半の」新規感染者数は大きく下がりつつある中で、死者数・重症者数ともに依然と高いレベルにある。この状況は、「第8波」後半の新規感染者数は急速に低下しつつあるが、「第7波」から「第8波前半」に感染した重症者の死亡率が高いことを示している。したがって、国は重症者の診療体制を改善するとともに、全国規模で、適切なワクチン接種を、拡大すべきだ。国民は引き続き、基本的感染対策を励行すべきである。
 『全国のコロナ感染者数は64450人』 前週の同曜日1月16日(月)の新規感染者数は108281人だったから、この1週間で新規感染者数は43831人減ったことになる。この1週間の減少率は約40.5%で大幅に下がり、1月14日以降1週間ごとに約40%ずつ減少している。一方、死者数は前日より326人増加、重症者数は前日より12人減ったが計671人。このような傾向が継続している。すなわち、新規感染者数が急速に減少する中、一方、死者数および重症者数は依然と高いレベルにある。これは、「第7波」及び「第8波の後半」の感染者が重症化するとともに、重症者の死亡率が高まっているとみられる。したがって、国は重症者への医療を注意深く行うとともに、適切なワクチン接種を全国規模で早急に拡大すべきである。現在コロナ感染の分類変更(2類から5類へ)が取りざたされているが、その前に現状の重症者に対する有効な治療を行うとともに、ワクチン接種を進めるべきだろう。
 『全国のコロナ感染の新規感染者数は78954人』 毎日新聞1月22日付朝刊はこう報じている。前週の同曜日1月15日(日)の新規感染者数は132071人だったから、この1週間での新規感染者数は53117人減少した。この1カ月間新規感染者数の減少率は約40.2%と半分近くに減った。一方新たな死者数は398人、重症者数は前日より10人増えて683人。死者数・重症者数は依然と高いレベルで、新規感染者数は大きく減少しつつある。これは「第7波」及び8第8波前半」の感染者の死亡率が高いことおよび「第8波後半」の新規感染者数が大きく減っていることによる。したがって、国民は引き続き、基本的感染対策を励行するとともに、国は、重症者に適切に医療行為を行うとともに、適切なワクチン接種を全国規模で早期に実施する必要がある。
 『値上げ「定番」も次々 年末回避 来月ピーク 物価上昇上回る賃金を 関連倒産が急増 コロナ5類 対策分岐点 医療 公費負担が焦点 政権、表明時期慎重に 先行米英 感染再燃も 高齢者 生活苦さらに   
 公的年金 実質0.6%目減り 一気に差し引き 負担感 将来の制度維持 模索』毎日新聞1月21日付朝刊はこう報じている。岸田首相は6月のG7広島サミットの根回しのため関係国を回ってきたが、本人は大成功と思っているようだが、単なる確認だけで、わざわざ国外へ行く必要はなかったようだ。特にバイデン米大統領には、完全になめられ、ポチ化を一層鮮明化しただけで、新たな内容は何もなかった。日本の軍事費の大幅増加で米国の兵器を買うことになる話で、バイデン米大統領が喜ぶのは当然だ。しかし、通例の共同記者会見も米側の意向で行われなかった。まさに、中身の無い外遊で、その結果、国内問題は棚上げで、上記に記したように、山積している。上記はいずれも国会で議論された結果ではなく、自民党内の一部あるいは内閣に諮っただけのものであった。今後、国会で岸田政治の国内問題・国際問題解決の遅滞・ほつれが野党側に強力に追及され、岸田政権は立往生し、政権崩壊の流れになるのではないか。
 『全国のコロナ新規感染者数は82614人』 、毎日新聞1月21日付朝刊はこう報じている。前週の同曜日1月13日(金)の新規感染者数は144077人だったのでこの1週間で61463人減ったことになる。この1週間での新規感染者数の減少率は約ー42.7%であった。すなわち新規感染者数は前週より半分近くとなった。一方、死者数は前日より425人増加、重症者数は前日より8人減って673人。⇒新規感染者数は前週より―42.7%と大幅に減少したが、死者数および重症者数は依然高いレベルにある。一見矛盾するようなモニタリング結果だが、「第8波」が中盤に入り、大きく減少しつつあることを示すとともに、「第7波」および「第8波」前半に感染・重症化した人の死亡率が高いことを示している。その結果、国民は引き続き、基本的感染対策を励行し、国は引き続き、適切なワクチン接種を全国的規模で拡大する必要がある。
 『コロナ新規感染者数は125108人』 毎日新聞1月19日付朝刊はこう報じている。 前週の同曜日1月12日(木)の新規感染者数は198873人だったから、この1週間で新規感染者は73765人減ったことになる。1週間当たりの減少率は約―37.1%である。昨日は一転上昇した(+68.1%)が、本日は―37.1%で、2日前(-42.9%)、3日前(-43.2%)、4日前(ー44.7%)、5日前(-41.3%)と同レベルである。昨日は+68.1%で1日だけ異常に上昇していた。昨日を除けば、新規感染者数は低下傾向が続いていると見てもよいだろう。なお、新規感染者数は明らかに曜日に依存しており、何らかの週日補正をする必要があるが、週日変化は厳密なものではなく、前週の同曜日との完全な比較はできない。週日補正は何らかの工夫が必要だろう。それはともかく、「第8波」の新規感染者数は減少傾向にあることは確かと思われる。一方、死者数は前日より449人増え、重症者数昨日より1人減って689人。新規感染者数が減る中、死者数・重症者数のレベルは依然と高い。当面この現象は、「第8波後半」の新規感染者数は減少しつつあるが、「第7波および第8波前半」に重症となった方々の死亡率が高くなっていると考えられる。したがって、国民は基本的感染対策を引き続き励行するとともに、国はコロナ感染の現状を国民に丁寧に周知するとともに、適切なワクチン接種を全国規模で拡大する必要があろう。
 『感染者、3カ月ぶり減 前週比0.75倍 死者・重症者は増』 毎日新聞1月18日付朝刊はこう報じている。厚労省は17日、新型コロナウィルスの全国の新規感染者数(今月16日までの直近1週間)は前週比0.75倍で、3か月ぶりに減少したと発表したという。厚労省の専門家組織「アドバイザリーボード(座長=脇田高字・国立感染研所長)によるものという。これは完全な『誤りである』。全国の新規感染者数は1月18日には126987人で、1週前の同曜日1月11日の新規感染者数は75504人でこの1週間で新規感染者数は51485人増加している。この1週間での新規感染者数の増加率は約68.1%である。死者数357人、重症者数は690人で、いずれも依然と高いレベルである。しかも増加中のもある。このような状態の中『感染者、3か月振り減』と発表するのは、国民に誤解を与える。訂正すべきである。厚労省にとって都合の良い数字を思い付きで(しかも誤ったものを)出すべきではない。また、感染研は会合で、昨年3月以降の新規感染者数を今頃になって開示したが、感染者数が急増減する中ではもっと頻繁に国民に開示し、国民に注意を喚起すべきである。このような注意喚起を国がしないこと(無為無策)が、「第8波」の高い感染者数のピークを引き起こしたとも言える。厚労省(国立感染研)はもっと頻繁に、その都度、国民に分かりやすい説明を付加して、感染状況を国民に開示するべきでないか。

 『コロナ新規感染者数は126989人』 、毎日新聞1月18日付朝刊はこう報じている。前週同曜日1月11日(水)は75504人だったから新規感染者数は51485人増加したことになる。この1週間当たりの新規感染者数の増加率は約68.1%となり6日ぶりに増加に転じた。一方、死者数は前日より357人増加、重症者数は前日より3人増加して690人。死者数・重症者数とも依然と高いレベル。一方新規感染者数は大きく増加した。これらのことは、「第7波」および「第8波の前期に感染した患者」の重症者の死亡率が高まっていることを示している。一方、「第8波」は減り続けてきたが、ここへきて再度急増したようである。明日以降のモニタリング結果を注目して判断したい。以上の結果、国民は引き続き基礎的感染対策を励行し、国(厚労省)は重症者の治療効果を高め、適切なワクチン接種を全国規模で、急速に展開する必要があろう。

 『コロナ新規感染者数は全国で54378人』 毎日新聞1月17日付朝刊はこう報じている。前週の同曜日1月10日(火)の新規感染者数は95308人であったから、この1週間で40930人減ったことになる。1週間当たりの減少率は約42.9%で、依然として最近の4週間では減少率は41.3%(14日)、44.7%(15日)、43.2%(16日)、そして42.7%(本日17日)と1週間ごとに43%程度減少している。減少率はほぼ一定で推移している。一方、死者数は前日より284人増加、重症者数は前日より15人増えて687人。死者数、重症者数は依然と高いレベルにある。以上の経過は、「第7波」および「第8波前半で」で重症になった人が長期間重症が続き、その患者たちの死亡率が高いことを示しており、「第8波」は、ピークを超えたのち。急速に減少しつつあることを示しているのではないか(ただし、そのレベルは依然と高いようだ)。したがって、国民は引き続き、基本的感染対策を励行するとともに、国は重症者に適切な医療行為を実施するとともに、適切なワクチン接種を全国規模で早急に拡大する必要がある。
 『コロナ新規感染者数は108281人』 毎日新聞1月16日付朝刊は抗報じている。前週の同曜日1月9日の新規感染者数は190538ニ人だったから、この1週間で82254人の減少。この1週間当たりの新規感染者数の減少率は約43.2%。最近の3週間とも、前週と同曜日(月)の新規感染者数の減少割合はいずれも―40%程度。最近3週間では1週間ごとに確実に減少している。一方、死者数は前日より415人増え、重症者数は前日より21人減ったが672人と依然と高いレベルにある。これは長期間入院している重症者数の死亡率が高まっている中で、「第8波」を引き起こしている変異株の減少率が大きくなっていることとも考えられる。したがって、国民はコロナ感染の基本的感染対策を継続するとともに、厚労省は全国レベルで、早急に適切なワクチン接種行い、新規感染者数を低下させる必要がある。
 『死者最多503人』 毎日新聞1月15日付朝刊はこう報じている。 前週の同曜日1月8日(日)のコロナ新規感染者数は238654人であったから、この1週間で新規感染者数は106583人減少したことになる。この1週間の新規感染者数の減少率は約44.7%と大幅である。一方、死者数は前日より503人増加で過去最多。重症者数は前日より2人減って693人。これら2つの数値は依然高いレベルにある。新規感染者数は1週間ごとに約1/2ずつ減少しているが(最近の2週間内では)、死者数・重症者数は依然と高いレベルにある。⇒これは積算した重症者(重症の長期間入院者)の死亡率の高さを示しており、それに加えて新たに変異したウィルスによる新規感染者数が減少していることを示しているのか。したがって、国民は引き続き基本的コロナ感染対策を励行し、国(厚労省)は入院が長期化している重症者への治療を抜本的に改善するとともに、変異したウィルスに適切なワクチン接種を全国的に実施する必要がある。さらに、死者数・重症者数が高いレベルを維持する一方、新規感染者数が急激に減少している現象の解明に当たってほしい。モニタリング結果の単なる説明だけで、対応策が何も出てこない。厚労省は、日本の感染症対策関係者の叡智を集め、効果的な感染対策を広く国民に明示してほしい。このまま、無為無策を続けるのか? こんな厚労省は要らない。
 
 『長期金利一時0.545% 10年債 日銀上限超え』 毎日新聞1月14日付朝刊はこう報じている。 13日の国債市場で長期金利の指標となる新発10年債の利回りが一時、前日より0.045%高い0.545%を付けた。2015年以来、約7年7か月ぶりの高水準。日銀が22年12月に大規模な金融緩和政策を修正し、長期金利の上限を「0.25%程度」から「0.5%程度」に変更後、初めて上限を超えた。市場は日銀の思惑通りには動かない。日銀の考えは現実にマッチしていない。黒田日銀総裁下の日銀は既に機能していない。黒田総裁は、ことごとく誤った金融製政策を続けている。したがって、6月任期まで総裁に居座るべきではなく、交代すべきだ。岸田首相は帰国後、内政重視に転換し、最初の仕事にすべきだ。その後は新型コロナ対策だ。オンラインで済むのに、国外を飛びまわり、内政をおろそかにしてきた岸田首相は支持率の急降下に対応できなければ、G7終了後、急速に支持を失うことになるのではないか。国は、人口減少化・子育て問題で、東京都小池知事に圧倒的に水をあけられている。国の曖昧な少子化対策ではどうにもならないだろう。東京都よりはるかに遅れた国の少子化・こども対策には目も当てられない。
 『コロナ新規感染者数は144077人』 前週の同曜日1月7日(土)に比較して、101465人減少、1週間当たりの新規感染者数の減少率は41.3%。前日は前週の約半数に、本日も前週の約半数に。1週間あたりの新規感染者数は減少を続けている。一方、死者数は昨日より480人増加、重症者数は昨日より2人減ったが695人と依然と多い。「第8波」は急激に減ってきたが、「第7波」感染者の多くが重症化して、その後死者となり、死者数も多くなっているか。コロナ対策としては今後は「第8波」を抑えることが必要だ。国民は引き続き、基本的感染対策を継続するとともに、国は適切なワクチン接種を全国規模で早急に拡大する必要があろう。
『全国のコロナ新規感染者数は185472人』 毎日新聞1月13日付朝刊はこう報じている。前週の同曜日1月6日(金曜日)の新規感染者数は226904人だったのでこの1週間で新規感染者数41432人減ったことになる。この1週間の新規感染者数は約-97.3%であった。約半分に減少したことになる。一方、死者数は前日489人より増加、重症者数は前日より32人増えて797人となった。新規感染者数は減少、死者数・重症者数ともに低下、矛盾している。もう少し長いモニタリング結果が必要だろう。                                                                                      
 『コロナ新規感染者数は198873人』 毎日新聞1月12日付朝刊はこう報じている。前週同曜日の1月5日(木)の新規感染者数は104304人であったから、この1週間(1月5日~12日。)で新規感染者数は945569人増加したことになる。この1週間での新規感染者数の増加率は約90.7%で、約2倍となっている。一方、死者数は前日より381人増加、重症者数は前日より9人増加で665人となっている。これらの3つの数値は依然と高いレベルにあり、かつ増加傾向である。すなわち、コロナ感染はとても収束とは言えず、増加傾向にある。国(厚労省)はこのよう中でも国民に有効な発信ができておらず、無為無策である。これではコロナ感染を抑えることはできない。コロナ感染の無間地獄に入っていることにも気が付かないようである。このような国の体たらくの中、国民は引き続き、基本的感染対策を励行しなければならない状況にある。第三者的な論評だけの厚労省はこのまま無為無策を続けるのか。
 『南海トラフ後1週間 大地震確率「最大3600倍 東北大など研究チム試算」』 毎日新聞1月11日付朝刊はこう報じている。 近い将来起きる可能性の高い、南海トラフ地震地域ににM7クラスのが発生すると、さらに続けて超巨大地震(M9クラス)が起きる確率は平常時より大きく高まり、1週間以内の場合は100~3600倍になるなどとする試算結果を東北大と京都大、東京大の研究チームが10日付の国際学術誌「Scientific Reports」に発表したという。チームによると、これまで連続発生する確率の具体的な試算はなかったと言い、連続発生を想定した備えが重要だと指摘している。⇒科学的に十分可能性があると思われる。2011年3月11日の東北日本太平洋側の巨大地震発生(M9.0)前に宮城沖地震(M7.5程度)が発生した身近な例がある。⇒上記論文の重要性は「超巨大地震(M9クラス)が想定される地域ではM7クラスの大地震が発生後、M9クラスが発生する確率が極めて高い」ことを指摘したことである。日本では当面2地域が対象となろう。1つは北海道・東北沖超巨大地震であり、もう1つは南海トラフ超巨大地震である。これらの地域では今後M7クラスの地震が発生したら、十分な防災体制を敷くべきだとしていることにある。当面は、南海トラフ超巨大地震が想定されるM7クラス地震が発生した場合、どのような対応ができるかだ。⇒M7クラス地震後のM9クラス超巨大地震の発生時系列は、過去に事例は少ないと思われるが、従来指摘されていた「前震~本震~(余震)型」になぞらえられるのではないだろうか。
 『新型コロナ全国の新規感染者数は75504人』 毎日新聞1月11日付朝刊はこう報じている。前週の同曜日1月4日(水)の新規感染者数は89643人でこの1週間で新規感染者数は14139人減少したことになる。死者数は前日より253人増え、重症者数は前日より8人増えて656人。これら2つの数値は依然と高い。したがって、現状はコロナ感染「8波」が急低下を始めた可能性もあるが、本日において明確な断定はできない。モニタリング結果を1週間程度視る必要があろう。
 『コロナ死6万人超え』毎日新聞1月10日付朝刊はこう報じている。厚生労働省は9日、新型コロナウィルス症で新たに336人が亡くなったと明らかにした(⇒明らかにするだけで、適切な対策も取らず、全くの傍観者である)。死者の累計は6万179人で、1カ月余りで1万人増えた(⇒1日当たりの死者数の平均は約300人程度か)。国内の累計死者は3万人から4万人までは4か月弱、4万人から5万人までは約3カ月かかっていたという(⇒死者数は急増していることになる)。死者数の増加傾向が顕著になっているのだ(⇒この間、厚労省は国民に特別な注意喚起を行っていない。すなわち、厚労省は無為無策で、国民の安全・安心に何の関心もないようだ。こんな厚労省は要らない)。前週の同曜日1月3日(火)の新規感染者数は76264人だったから、この1週間で新規感染者数は19044人増加したことになる。すなわち、この1週間当たりの新規感染者数の増加率は約25.0%である。さらに死者数は前日より336人増加、重症者数は前日より23人減ったが648人と依然と、いずれの数値とも高いレベルにあり、かつ上昇傾向にある。これでは、コロナ感染が収束したとはとても言えない。国民は引き続き、感染の基本的対策を励行する必要がある。国(厚労省)はこのような中で無為無策でたるみ続けている。インフルエンザとの同時流行にもなり始めている。厚労省よ、新型コロナ・インフルエンザの同時流行を防ぐために全力を尽くせ。今のままのような無為無策な厚労省は要らないのだ。極論すれば厚労省内の感染症対策担当者は税金ドロボーである。
 『新型コロナ新規感染者数190538人』 毎日新聞1月9日付朝刊はこう報じている。死者数は前日より407人増加。重症者数は前日より3人増えて671人。前週の同曜日1月2日(月)の新規感染者数のデータがないので、本日の変動数が分からないが、前々週同曜日の12月26日(月)の新規感染者数149665人であり、2週間後には、かなり増えていることは確かだろう。死者数・重症者数ともに高いレベルでしかも増加傾向である。新型コロナ感染が収束したとは言えないだろう。明日は確実なことが言えるだろう。
 『コロナ死者463人 過去最多を更新』 毎日新聞1月8日(日)付朝刊はこう報じている。前週の同曜日1月1日(日)の新規感染者数は107465人だったから、この1週間で131189人増加したことによる。1週間当たりの新規感染者数の増加率は約121.1%増で、倍以上増加したことになる(⇒年末年始の帰省や観光旅行によって、人の移動が急拡大したためと思われる。政府の無為無策がもたらした感染の無間地獄である)。一方、死者数は前日より463人増加(過去最多)、重症者数は前日より9人増えて668人。1週間当たりの新規感染者数の増加率は100%超え、死者数及び重症者数も大幅に増加した。最早、これでは新型コロナ感染が収束したとは全く言えない。むしろ、大幅拡大である。⇒挙げて、岸田内閣、特に岸田首相および厚労省の責任である。予算原資も決まらないまま、悪法だけ作り、国民の生活を顧みない岸田内閣は「政権担当失格」だ。出来るだけ早期の退陣を祈るばかりである。⇒コロナ感染に関しては、国民は引き続き、基本的感染対策を励行しなければならない。岸田首相・厚労相は国民に対しては、「第8波」の全国への急拡大、1日当たりの死者数の大幅更新、重症者数の大幅増加を全国民に発信、注意喚起を強力に訴え、周知するべきだ。その上で、適切なワクチン接種を全国規模で早急に実施すべきだ。インフルエンザも全国的に増加し始め、コロナ・インフルの同時感染拡大が懸念される。岸田首相・加藤厚労相、国民の安心・安全はどうなっているのか。岸田内閣は、感染対策だけではなく、物価対策でも無為無策だ。政権に変わってもらうしか国民の消費生活は守れず、ウィルスからの危機回避の道もない。すでに岸田内閣は、史上最悪内閣だ。
『コロナ死者最多456人 感染「第7波」ピーク迫る』 毎日新聞1月7日付朝刊はこう報じている。厚労省は6日、新型コロナウィルスに感染して死亡した人が456人確認されたと発表した。1日あたりの死者数で過去最多を更新した。新規感染者数は全国で24万5542人で、昨夏の第7波のピーク(26万1004人)に迫りつつあり、国内の累計感染者数は3000万人を超えた。これまで1日当たりの死者数の最多は昨年12月29日の420人で、第7波のピーク(347人)を大きく上回っている。6日の都道府県別の死者数は栃木県33人、北海道30人、東京都・大阪府・福岡県29人、埼玉県25人の順だった(すなわち、全国に広がっている )。前週の同曜日12月31日(土)の新規感染者数は148784人だったから、この1週間で46758人増加したことになる。この1週間当たりの新規感染者数の増加率は約65%に達しており極めて大きい。死者数・重症者数とも非常に高いレベルにあり、拡大傾向にある。すなわち、、新型コロナ感染の拡大は依然と止められない。したがって、国民はコロナ感染の基本的対策を今後も励行する必要がある。一方、責任官庁の厚労省は「第7波はほぼ収束したが、第8波が急速に拡大中であること」を国民に発信して注意喚起をするとともに、適切なワクチン接種を全国規模で早急に実施することが必要である。責任官庁厚生省は無為無策で何の成果も出ていない。いったい、国民の安全・安心をどう考えているのか。感染防止の砦に全くなっていない。手をこまねいて見守っているだけだ。こんな厚労省は要らない。加藤厚労相以下の関係主要スタッフは全員総入れ替えするほどの覚悟が必要ではないか。

 『異次元の10年 「変更はリスク」変節 日銀サプライズ修正』 毎日新聞1月6日付朝刊一面の左記事はこう報じている。 日銀は2022年12月に開いた金融政策決定会合で、大規模な金融緩和政策の修正を決めた(⇒従来の政策が間違っていたということだ。黒田総裁は不承不承認めざるを得なかったが、依然間違ってはいないと言い張り、不満のようだ。事実を事実と認めず、全く非科学的人間だ。鷺を烏と言いくるめる極めて不誠実な人間だ。物価高に苦しむ国民の日常生活に全く関心を持っておらず、出来るだけ早期に更迭すべき、極めて高踏的な日銀総裁だ)。大規模な金融緩和に10年近く突き進んできた日銀内で一体、何が起きたのか。「長期金利の変動幅を従来の0.25%程度から0.5%程度に拡大する」。12月20日正午ごろ。19日から開いていた金融政策決定会合終了を受けた日銀の発表は突然だった(「日銀の天皇」黒田総裁が多数意見(⇒多くの国民の意見に一致する)に押し切られたのだ)。日銀の黒田総裁は20日の記者会見で「修正は金融緩和の効果を円滑に波及させるためのものだ」と説明(⇒正に鷺を烏という、詭弁そのもの。恥ずかしいし、悲しい。この人は自らの間違いを認めたくないので、こんな歯切れの悪いことを平気で言うことのできる人間のようだ)。「利上げでも、金融引き締めでもない」とウソと言い、繰り返し、「金融緩和政策に変更はない」と強調したが(⇒どの舌が言ったのか。ウソツキ野郎の極みだ)、市場の反応は違った(⇒黒田総裁が間違っていたのだ。多くの国民と日銀の多数派が正しかったのだ。黒田総裁とは非科学的で不誠実極まる人間だ)。「事実上の利上げだ」との受け止めが広がり、株価が急落するなど大荒れになった。「黒田さんは少しうつろな表情だったね。記者の質問に答える様子にいつもの強気が見られなかった」。記者会見を中継画面で見ていた日銀関係者は、政策修正に追い込まれた日銀の本音をこう代弁したという。「つまりは黒田さんが本当にしたかった修正ではなかったということだ」。⇒黒田総裁は古い理論に固執し、高踏的で不誠実な総裁だったということだ。国民生活が圧迫された国民のへの視線は全くなかった。何故にこのように能力が低く、高踏的で不誠実な人間が10年もの長期間、平気で在職できたのか? それはそのまま歴代首相の無能さを物語っている。岸田現首相も例外ではない。黒田総裁主導の日銀の政策に一度も意見を述べたことがないようだ。岸田首相に今求められているのは、黒田総裁に代わるまともな新総裁を決めることだ。

地熱に関する最新の動き 地熱に関する最新の動き  意見 意見
<< Back 21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |   Next >> 
Institute for Geothermal Information. All Rights Reserved.