2022年7月27日 当研究所(埼玉県狭山市)で継続観測中の1m深地温は7月19日まで低下モードにあったが、19日以降確実に上昇している。7月19日22.7℃、20日22.8℃、21日22.9℃、22日22.9℃、23日23.0℃、24日23.1℃、25日23.2℃、26日23.3℃、そして本日23.4℃。非常になめらかな上昇モードを継続中である。
2022年7月8日 16:00 ~17:30 JCI(気候変動イニシアティブ)による連続ウェビナー(第3回)にオンライン参加した。タイトルは「石炭火力発電フェーズアウトへの挑戦 日英の政策から考える」。わが国政府の石炭火力政策は腰が定まらず、なかなか進まないが、日本より石炭利用の歴史が長い英国において、石炭火力発電の廃止が着実に進んでいるが大きく二つの理由があるようだ。⇒石炭火力発電フェーズアウトに関する英国政府は、ぶれない強力な方針を作り、それを維持するとともに、旧石炭産業の産業転換に対する実に手厚い配慮が行われていることだ。旧い石炭産業をただ廃止するのではなく、人のレベルでも新たな産業に転換できるようきちんと見通して、支援していることだ。国が旧産業の内実をよく理解しながら、新しい産業に仕向けていることだ。日本政府は見習うことだ。特に印象に残ったことは、パネルに参加した一人の英国政府関係者は、日本と英国は多くの面で、昔から良い協力関係があり、この問題でも、今後両国が協力していきたいとの提案があったことだ。それこそが、両国が世界に貢献できる道だという。